-
カイラギ面取珈琲
¥6,600
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦14.9cm×横14.9cm×高さ9.0cm 紙箱包装 大胆に面取りしたカップに、縮れのカイラギ釉で焼成した力強い雰囲気の珈琲です。
-
珈琲カップ
¥5,500
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦13.8cm×横13.8cm×高さ9.2cm 紙箱包装 全体的に濃いめのきつね色に焼き上がった珈琲カップです。
-
カイラギ掛け分けスープカップ
¥4,400
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦12.2cm×横14.9cm×高さ6.1cm 紙箱包装 半身が萩焼らしい梅花皮で、もう半分が伊羅保に掛け分けられたスープカップです。
-
スープカップ
¥4,400
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦12.2cm×横14.9cm×高さ6.5cm 紙箱包装 青色の釉薬がさわやかな色合いのスープカップです。
-
ロックカップ
¥2,860
SOLD OUT
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦9.3cm×横9.3cm×高さ9.9cm 紙箱入り 透明感のある青い釉薬のロックカップです。
-
ぐい呑
¥7,700
松雲山窯(松浦無元 作) 縦6.8cm×横6.9cm×高さ7.0cm 木箱入り 荒めの地割れに釉薬が薄く掛かり、渋めの雰囲気のぐい呑です。
-
ぐい呑
¥7,700
松雲山窯(松浦無元 作) 縦7.0cm×横7.3cm×高さ6.6cm 木箱包装 萩焼らしい優しい色合いと、少し荒めの土味が落ち着いた雰囲気のぐい呑です。
-
四方ぐい呑
¥7,700
松雲山窯(松浦無元 作) 縦6.8cm×横6.8cm×高さ6.9cm 木箱入り 四角い四方の筒形ぐい呑で、地割れで変化のある色と風合いです。
-
印花紋珈琲
¥7,700
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦14.9cm×横14.9cm×高さ8.1cm 紙箱包装 印花がうつわ全体に散りばめられた華やかな珈琲カップです。 窯変で半身の色変わりを楽しめる器です。
-
印花紋珈琲
¥7,700
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦14.5cm×横14.5cm×高さ7.9cm 紙箱包装 印花がうつわ全体に散りばめられた華やかな白い釉薬の珈琲カップです。
-
片口スープカップ
¥4,400
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦11.5cm×横15.3cm×高さ6.8cm 紙箱包装 片口のスープカップで、青色の釉薬がさわやかな色合いです。
-
スープカップ
¥4,400
SOLD OUT
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦12.3cm×横15.1cm×高さ6.3cm 紙箱包装 ドット柄のうつわに、青色の釉薬が紫に変化した色合い鮮やかなスープカップです。
-
特湯呑
¥6,600
松雲山窯(松浦無元 作) 縦8.6cm×横8.6cm×高さ10.3cm 木箱包装 白い釉薬が強い炎で焼けて力強い雰囲気の湯呑です。
-
まな板皿
¥8,800
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦19.2cm×横26.5cm×高さ4.3cm 簡易包装 櫛目のまな板皿に白の刷毛目を施し、白の釉薬で焼き上げた上品な色合いの板皿です。
-
面取湯呑
¥5,500
SOLD OUT
松雲山窯(松浦無元 作) 縦8.5cm×横8.5cm×高さ9.9cm 紙箱包装 湯呑の胴に面取りとヘラ目を施して持ちやすく、全体に透き通った青色の釉薬の湯呑です。
-
スープカップ
¥4,400
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦12.1cm×横14.8cm×高さ6.4cm 紙箱包装 萩焼らしい上品な白の釉薬で、うつわの底に青色の変化のあるスープカップです。
-
ビアマグカップ
¥5,500
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦9.0cm×横12.1cm×高さ10.6cm 紙箱包装 白の釉薬が窯の強い火によって流れ、緑がかった力強い雰囲気になったビアマグカップです。
-
印花紋珈琲
¥7,700
SOLD OUT
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦14.4cm×横14.4cm×高さ7.5cm 紙箱包装 印花がうつわ全体に散りばめられた華やかな珈琲カップです。
-
青萩長方皿
¥5,500
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦13.4cm×横24.7cm×高さ61.8cm 簡易包装 強い炎で焼けてブルーとなり涼しげで上品な色合いの板皿です。
-
紅萩ぐい呑
¥9,900
松雲山窯(松浦無元 作) 縦7.4cm×横7.4cm×高さ6.7cm 桐木箱入り 優しい薄紅色のぐい呑みです。 紅萩土は貴重な胎土を使い、焼成温度が2~3℃変化すると良い紅萩にはなりません。
-
ぐい呑
¥6,600
松浦 無元 作 縦7.2cm×横7.2cm×高さ6.8cm 桐木箱入り 荒い土肌の地割れと白い釉薬のコントラストが目を引くぐい呑です。
-
ぐい呑
¥7,700
松浦 無元 作 縦7.8cm×横7.8cm×高さ7.0cm 桐木箱入り 荒い土肌の地割れと白い釉薬のコントラストが目を引くぐい呑です。 大振りのぐい呑みなので、煎茶などの湯呑としても使える大きさです。
-
白萩ぐい呑
¥7,700
松雲山窯(松浦無元 作) 縦8.1cm×横8.1cm×高さ6.6cm 桐木箱入り 荒い土肌の地割れに白い釉薬のコントラストが目を引く大振りのぐい呑です。
-
ぐい呑
¥6,600
松雲山窯(松浦無元 作) 縦7.3cm×横7.3cm×高さ6.7cm 桐木箱入り マット調の白い釉薬のぐい呑です。