-
小鉢〔千鳥透かし〕
¥16,500
七里庵【森田 之 造】 縦10.5×横10.5×高さ6.6(5客組) 千鳥の透かしを施した小鉢です。 何か一品をこの小鉢があると、食卓の楽しい演出が出来ると思います。
-
片口スープカップ
¥4,400
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦11.5cm×横15.3cm×高さ6.8cm 紙箱包装 片口のスープカップで、青色の釉薬がさわやかな色合いです。
-
スープカップ
¥4,400
SOLD OUT
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦12.3cm×横15.1cm×高さ6.3cm 紙箱包装 ドット柄のうつわに、青色の釉薬が紫に変化した色合い鮮やかなスープカップです。
-
スープカップ
¥4,400
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦12.1cm×横14.8cm×高さ6.4cm 紙箱包装 萩焼らしい上品な白の釉薬で、うつわの底に青色の変化のあるスープカップです。
-
丸小鉢ペアセット【紙箱・ギフト包装】
¥2,970
ごくオーソドックスな萩焼の小鉢です。 使い勝手がよく、シンプルながら飽きのこない一品です。 ■サイズ 直径 12.7×高さ 5.0 (cm) ■備考 紙箱入り・ギフト包装 焼き上がりの色あいが若干異なる場合がありますのでご了承のうえお買い求めください。 ■萩焼窯元 泉流山
-
小鉢 ミシマ 5客揃
¥2,750
陶の杜 縦 9.6 cm × 横 9.6 cm × 高 4.5 cm 簡易包装 「ヨーグルトを食べる」をイメージして作りました。 和えもの・箸休めの小鉢・サラダにかけるドレッシング入れetc.・・・ 小皿もそうですが、あると便利なアイテムです。 *商品番号 0091 *重量 約120g *容量 最大 約150 cc 普段使い 約100~110 cc
-
刷毛目小鉢
¥2,200
刷毛目のデザインと萩焼ならではの御本手(蛍とも呼ばれるオレンジ色の水玉)の模様が美しい味わいのある商品。内側にも御本手の模様が施されています。 小鉢とし、少量のおかずを盛りつけるのにぴったりです。 同デザインの丼のサイズ違いや、飯碗・カップなど様々な商品もございます (2021年6月「バナナマンのせっかくグルメ」で割烹千代さんのウニ海鮮丼が紹介された際に使っていただいた丼と同じデザインです。) サイズ 11.5×11.5×5(cm) 容量 約200ml 簡易包装 ※ひとつずつ手作りのため、器の大きさや色味などの表情に個体差がございます。ご理解頂きご注文頂きますようよろしくお願い致します。
-
二客組 片口向付
¥4,400
松雲山窯(松浦洞心 作) 縦12.2cm×横13.5cm×高さ6.0cm 紙箱包装 強い炎で焼けてブルーとなり力強い風合いで、中心にはブルーの変化がある小鉢です。
-
小鉢
¥2,200
勝景庵 (8代 兼田佳炎 作) 口径:13.0㎝×高さ:4.5㎝ 簡易包装 料理を盛ったり、取り皿にと汎用性の高い使い勝手の良い小鉢です。 複数枚注文にも対応出来ます。 ※登り窯焼成による作品です。焼き上がりにより多少風合いが異なります。
-
刷毛目御本手桜小鉢
¥3,850
萩焼窯元 陶華山窯 ろくろで成形し、楕円型に変形させ器に動きを出しています。 内面の化粧掛けは、縁部分を残し器全体を引き締めています。 手描きであたたかみがあり様々な表情の桜を描いています。 日本の花「桜」は季節を問わずお使いいただけます。 ご希望の個数でご注文いただけます。(表示価格は一枚の価格です) 幅14㎝×奥行12.5㎝×高さ7㎝ 化粧箱入り
-
割山椒草花文小鉢
¥3,850
萩焼窯元 陶華山窯 和食の小鉢料理によく使われる割山椒。 季節を問わない草花文を内面に描き、食べ終わると模様が出てきます。 和え物や珍味入れにおすすめです。 薄造りで品があり、高温焼成で強度があります。 ご希望の個数でご注文いただけます。(表示価格は一枚の価格です) 径13㎝×高さ6.5㎝ 化粧箱入り
-
割山椒草花文深小鉢
¥3,850
萩焼窯元 陶華山窯 和食の小鉢料理によく使われる割山椒。 季節を問わない草花文を内面に描き、食べ終わると模様が出てきます。 煮物や和え物、珍味入れにおすすめです。 薄造りで品があり、高温焼成で強度があります。 ご希望の個数でご注文いただけます。(表示価格は一枚の価格です) 径10.5㎝×高さ9㎝ 化粧箱入り